【ブリッジミュート時の右手の使い方徹底解説】上手く弾けない・腕が疲れる原因はこれだった!

ギター奏法に欠かせないブリッジミュートをかけたコードの刻み

みなさんカッコ良い音でエッジを効かせて弾けてますか?

 

エレキギターを弾いている方は特にパワーコードの刻みを多く演奏することがあると思います。

 

『右手でミュートをかけて弾くだけでしょ?』と侮るなかれ!

上手くかけられたコードの刻みはそれだけで音に説得力もありカッコ良く、聴いている人を乗らせることが出来ます。

 

なぜかカッコ良い音が出せない早く弾けないピックが突っかかるなどの悩みも、右手を置く位置や手首の使い方、力加減でかなり変わるんです。

そんな良く使われながらも奥の深いブリッジミュートのやり方を解説していきます!

 

 

ブリッジミュートとは?

そもそもブリッジミュートってなーに?って方のために少しご説明。

右手の手刀部分をブリッジからネック寄りに少しずらしたところに置き、弦の振動を押さえながら弾く奏法です。

 

 

実際は手刀の部分を弦に垂直に置いて、それから弦を弾こうとすれば少し内側の手の平の部分も当たりますね。(下写真)

 

これによって8分音符なら『ズンズン』16分の刻みなら『ズクズク』って感じでより低音が強調されたパワー感のある音が出せます。

 

ロックではもちろんの事アコギとかでブリッジミュートかけて弾いてもクールです!

 

譜面では『M』や『P.M』(パームミュート)で表されることが多いです。

※ブリッジミュートと同義語でパームミュートとも言います

 

ずっとミュートをかけたままだけでなく、実音とミュート音でアクセント付けて弾くこともあります。

 

ブリッジミュートが上手くかけられない人の特徴

まず上手くかけられていない人は

 

実音が鳴りすぎていてほとんどミュート出来ていない

・硬い部分で押し付け過ぎていて余韻も全くなく音程も不明瞭(ピッチも上がってしまう)

 

の場合が多いように思われます。

 

ブリッジミュートという名前からブリッジの真上に右手を置いてしまうと、しっかりとミュートすることが出来ません。

 

また、弾いてる間にブリッジから右手が付いたり離れたりしてしまうと実音が鳴り過ぎてしまいます。

それだとタイトさは失われ、ブリッジミュートのエッジ感などの良さが表現できません。

 

押しつけ過ぎている人は音が詰まっている感じとなり、また音程も本来のものよりもピッチが上がってしまいます。

 

ではどのように押さえると良い感じでミュートがかかるのでしょうか?

右手を置く位置と強さを見てみましょう。

 

きれいにミュートがかかる右手の位置は?(パワーコード時)

 

写真のように小指の付け根から手のひらが終わるとこまでの間(赤のライン)の

約半分くらいの位置(黒のライン)にミュートをかけたい弦が来るようにします。

 

例として『G』のパワーコード(6弦3フレットと5弦5フレット)を弾くこととします。

 

この場合は2本弦があるのですが、6弦が先程の目安のところに来るように右手を置きます。

そして強く押し付け過ぎないようにしながら音の余韻感をコントロールします。

 

先程の場所に置くと肉厚部分なので程よく弦を包み混んでくれます。

なので正しい場所に右手を置ければ軽く置く感じでしっかりミュートもかかり、正しい音程も出ると思います。

 

今のを弦に対して縦の方向でどこに置くかということだとすれば

弦に対して(ネック側〜ブリッジ側)の方向でどこに置くかも重要ですね!

 

置く場所によってこれまたミュート感や音程も変わってしまうので最適な場所に置きたいものです。

 

ネック側に行けば音がどんどん詰まります。

音程も上がっていってしまいます。

 

ブリッジの側から置いて余韻を聴きながら微調整してみて下さい。

実音も鳴らしてみて、ミュートかけても音程が変わらない場所までの間で調整して下さい。

 

パワーコード以外のミュート時に気をつけること 

パワーコードのみならず、1〜3弦をミュートをかけてアルペジオやフレーズを

弾くこともあります。

 

弦が細くなると右手の感覚も変わるので、全ての弦でミュートがうまくかけれるように

微調整しながら試してみて下さい。

 

特にこの1〜3弦のミュート時にギターのボリュームのノブが邪魔となり、避けようとすることで小指側が浮いてしまうことがあります。

そうすると実音が鳴りやすくなってしまうので注意してみて下さい!

 

早く弾けない、腕が疲れる、そんな時は!

ブリッジミュートかけたままテンポの早いダウンピッキングを弾くことがあると思います。

 

この時どうしても早く弾けないという人は肘腕ごと動かしている可能性があります。

 

ミュートをかけてのダウンピッキングを軽やかに弾くには脱力が必要になります。

脱力をした状態で手首の回転によってピッキングするようにしましょう!

 

アルペジオや単音を弾く時は右手小指をボディにつけながら弾くことも多いと思いますが、ブリッジミュートの時はこのように固定してしまうと動きづらくなります

 

まずはボディから指を離し、自然と脱力して下さい。

 

そうすると大抵指は少し曲がった状態になると思います。

この感じのまま弾くのが理想です!

 

たまに中・薬・小指がピーンと伸びながら弾いてる人もいますが、それだと力むきっかけになるので僕は脱力して指が軽く曲がるくらいの方を推奨です。

 

脱力している状態とはいえ、ダウンピッキングを早く、しばらく続けるにはある程度持久筋が必要だと思います。

 

やはり日頃からテンポを出しながら練習を続けるのが大事です。

持久筋もついて慣れてくれば、より脱力しながら弾けるようになります。

 

ピックを弦に当てる角度は?

続いてピッキングの角度もみていきましょう。

ピックを当てる角度はおおよそ3つになります。

 

①弦に対して平行に当てる➡︎平行アングル

②親指の第一関節を人差し指側にまげて斜めに当てる➡︎順アングル

③順アングルとは逆に親指を反らすことで斜めに当てる➡︎逆アングル

 

どれも間違いとかはないのですが、ブリッジミュート時によりエッジ感を出すのなら順アングルがおすすめです!

 

斜めに当たると4,5,6弦などの巻弦の場合キュッとする音も混じるようになります。

これがよりザクザクっとエッジが立った音になるんですね。

 

16分音符をブリッジミュートをかけながら高速で弾く時なんかは、平行アングルよりもピックに伝わる振動が軽減され、弦離れも良くなるのでよくピックが突っかかる人もこの部分に注意してみて下さい。

 

ここでも力みは突っかかる原因になるで脱力は必須です。

脱力しにくい方は上腕三頭筋当たりを意識しながら弾くと肘より下が脱力しやすいと思います。

 

斜めということでは逆アングルも同じなんですが、相当慣れないと逆アングルは弦に引っかかる感じが多く難しいです。(僕は全然上手く弾けないです、、、)

知り合いのギタリストの方は逆アングルでかなりタイトでエッジの効いたプレイをされているので、慣れればこちらも出音は素晴らしいです。

 

まとめ

今回はブリッジミュートをカッコ良く弾くためのポイントを紹介していきました。

 

良い音・エッジ感・音程で弾くには

・右手をブリッジより少しネック側に軽く置く

・弾きたい弦を小指の付け根から手のひらが終わるラインの真ん中に持ってくる

 

早く弾けない人や弦に引っかかる人は

・とにかく脱力する

・手首の回転でピッキングする

・ボディに指は固定しない

・順アングルで弾く

・ある程度持久筋をつけるために基礎練を欠かさない

 

というアドバイスでした。

以上のことを踏まえて自分の理想の音や速さで、ブリッジミュートが出来るように練習してみて下さいね!

 



スポンサーリンク